累計3,000件以上の
現場実績
穂苅が貴社のカビ問題を
根本から解決します
建築・薬剤・生物学など多分野の知見や研究成果から、
液剤の自社開発から施工までを一貫して行うことで、現場ごとの最適な処置を実現します。
医療や食品工場レベルの衛生基準にも対応し、再発率5%以下という高い成果で信頼を獲得しています。


SERVICE事業内容
カビ対策の総合専門会社として、お客様が安心して住める空間を全国一律したレベルのカビ取りをサービスを受けることを目標として、カビ対策の事業以外に、カビ取り業者の支援、全国出張型のガス滅菌車の運用、カビ取り剤や光触媒など液剤の開発を行っております。

カビ発生原因調査
建築士資格を持つカビ調査の専門家・穂苅が全国の現場に直接訪問し、「なぜ・どのようにカビが発生したのか」を徹底的に調査いたします。新築住宅のカビ問題から、保管製品のカビ被害、さらには訴訟に関わる専門的調査まで幅広く対応可能です。
豊富な実績と専門知識をもとに、迅速かつ的確に原因を究明し、除菌すべき範囲や再発防止策を含めた包括的な改善提案を行います。調査後は自社開発の専用液剤を用いた除カビ施工・防カビ処理までワンストップで対応いたします。
point
- 高水準の調査
- 全国各地の現場に穂苅が自ら赴き、直接調査を実施します。豊富なデータと専門知識を活用し、精度の高い調査を提供します。
- 建築的視点での徹底考察
- カビの汚染状態を正確に把握するだけでなく、なぜカビが発生したのかを、建築知識・カビの生物学・過去の施工経験をもとに徹底的に分析します。
- ワンストップで
調査から施工まで対応 - 当社は業界唯一の特許工法を含む2つの特許技術を有しており、難しい現場や大規模な現場でも対応可能です。これまでに5,000件以上のカビ除去実績があり、スムーズな問題解決を実現します。
- カビ発生予測AIシステム
- 大学との共同研究を通じ、蓄積した10,000件超の施工・調査データを活用。将来的には戸建・マンション・病院・ホテルなど多様な施設への社会実装を目指しています。

液剤開発・販売
カビの発生要因や現場環境に応じて、最適な除カビ・防カビ剤をオリジナルで調合可能です。
当社では、世界初の特許を取得した銅イオン光触媒「コパリン」をはじめ、独自に開発した液剤を使用。コパリンは、優れた防カビ効果に加え、防虫(ゴキブリ・ダニを1年間寄せ付けない)・防汚(酸化・油汚れを雨で洗い流すセルフクリーニング機能)といった多機能性を有し、根本からカビの発生要因を抑制します。
液剤のカスタマイズ開発やOEMにも柔軟に対応し、現場に最適な処方で再発しにくい環境づくりを支援します。
point
- オリジナル調合
- 現地の状況を細かく分析し、空間の特性に応じて薬剤の濃度や工程をカスタマイズ。
- 特許技術
- 世界初の特許技術で表面のカビを除去するだけでなく、目に見えない内部の菌糸や原因物質まで徹底的に処理。
- 大学との共同研究
- ブルネイ大学をはじめとする研究機関と共同で、カビの発生原因・空気中の微粒子・建材との関係性まで科学的に分析し液剤を開発。

カビ取り・防カビ対策
創業以来、10,000件以上の調査・5,000件以上の施工実績を持ち、住宅から官公庁・医療施設に至るまで、あらゆる現場で高品質なカビ対策を実施しています。
特許技術を活かした施工と熟練スタッフの手作業により、黒ずんだ壁面や構造材も美しく再生可能です。
point
- 空間施工
- 居室・ホテル・大規模施設等の建築空間全体を対象に、現地調査~液剤塗布・洗浄・特殊機材の使用まで一貫対応。
- 小物・家具
- 書籍・美術品・販売前製品など液剤使用が困難な素材にも対応。日本唯一の医療用ガス殺菌庫を用い、内部まで安全に除菌。
- 衣類対応
- 高級衣類・布団・バッグ等のカビを殺菌処理後に丁寧にクリーニング。防カビコーティング仕上げで、見た目と機能を両立します。

定期保守
施工後の良好な環境を維持するため、月額1万円~の定期保守サービスを提供。さらに、食品工場・倉庫・病院・地下施設など、カビが再発しやすい現場に対し、月1回の訪問による環境チェックと防カビ処置を実施します。これにより、発生後の対応と比較してトータルコストを半減できるケースも多数あります。
詳しく見る
不動産購入・分析
当社ではカビ被害物件を自社購入し、湿度・温度・空気の流れ・カビ菌数などを常時モニタリング。このデータをAIに学習させることで、カビ発生の予測精度を高めています。再発の有無を含めた長期的な検証を行うと同時に、除カビ・改修を実施して賃貸運用するなど、研究と事業を両立する仕組みを構築しています。
詳しく見るVISIONビジョン
私は、父をカビによる肺炎に亡くしたことで、この事業を立ち上げました。
カビにより、大切な人を亡くすという最悪なこと以外に、想い出の写真や洋服を処分することになったり、想い出の家を引っ越さなければならないこともあります。
そしてカビは、日本全国どこでも発生する可能性があります。
カビによって大切なものを守るうえでも、世界最高のカビ対策総合会社を目指し、3つのビジョンを掲げております。
- 安全安心の液剤の開発
- 防カビの効果のみにフォーカスするのではなく、高齢者や小さなお子様がいても安心して使える液剤を開発致します。
- カビ対策の進化
- カビが発生原因には、建物の構造的な面とその土地の特徴など複合的な原因があります。 カビの生物的特徴をとらえるだけではなく、建物の専門家としても、日々研鑽を重ねてまいります。
- 三方良しの経営
- 社会貢献となるサービスを生み出し、お客様に最高・最良のカビ取りサービスを提供し、全スタッフが心身両面の幸福を追求し、世界最高のカビ対策会社になります。

ハーツリッチが運営するメディア 「カビペディア」
業界最大級のカビ対策専門メディア「カビペディア」。年間300万人以上のユーザーが訪問し、一般家庭から専門家まで幅広い層に向けて、信頼性の高い情報を発信しています。
大学・業界団体との連携、専門家監修の記事制作を通じて、日本全国でのカビ対策啓発を推進しています。
詳しく見るCSR
弊社では、CSRの取り組みのひとつとして、一般社団法人日本笑顔プロジェクトさま 及び 社会福祉法人仙台市障害者福祉協会さまに、
クリーンプロテクション® を無償提供しております。
今後も引き続き、企業の社会的責任を果たすべく、さまざまな分野において社会に貢献してまいります。
また、ダイバーシティの取り組みのひとつとして、FTMの採用を積極的におこなうことで多様性のある企業運営をおこなうとともに、世界一FTMが働きやすいと思える環境整備や福利厚生の充実の実現に向けて努めてまいります。

一般社団法人
日本笑顔プロジェクトさま
社会福祉法人
仙台市障害者福祉協会さま
ダイバーシティの取り組み
建設廃棄物削減、
パートナー企業と実現する SDGsプロジェクトour efforts
健康被害ゼロを目指す弊社はこれまでに累計10,000件以上のカビ現場を調査してきましたが、大規模なリフォームが必要だったのはわずか10%未満です。
カビ取りによって不要なリフォームを防ぐことは、建設廃棄物の削減につながります。
一見SDGsとは縁遠く見えるカビ取りですが、環境保全にも健康維持にも貢献する、持続可能な取り組みです。
カビはアレルギーや呼吸器疾患の原因となり、特に乳幼児や高齢者にとっては大きなリスクです。
私たちは、カビの発生を防ぐことで、健康的な暮らしを守り、医療・福祉の負担軽減にも寄与しています。
清掃や補修にとどまらない「カビ取り」という選択で、私たちはこれからも環境と人の健康を守り続けます。

